2009年06月22日
人生の歩み方
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。
踏み出せば、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかる。
一休和尚
人は歩みを止めたときに、挑戦を諦めたときに年老いていくのです。
アントニオ猪木
歩き出す前から考えていると、ネガティブな想念ばかりが浮かんできて、なかなか歩き出せません。
すぐに立ち止まると、また迷ってしまいます。
方向を決めて歩き出したら、あとは足が持つ限り歩み続けましょう。
少々道を間違えても、すぐに修正すればよいのです。
方向さえ合っていれば、命ある限りいつかは目的地に辿り着けます。
満足いくだけ歩いたら少し休み、しかし休み過ぎず、また歩き出せばよいのです。
挑戦すべき事、やるべき事は鬼のようにあるので、私は悩んだり心配しているヒマがないです。(笑)
日経新聞の広告で昔から有名で、経営者の根強いファンが多い管理者養成学校の、『13日間地獄の特訓』に参加したことがあります。
その研修項目に、40km歩行訓練というのがありました。
グループ毎に、山あり谷ありの行程を、8時間を目標に歩き切るという内容です。
私はリーダーを務め、全グループ中1位でしたが、8時間7分という結果でした。
納期達成ならずという残念な結果でしたが、そこにも人生の歩み方が凝縮されて勉強になりましたね。(笑)
ちなみに、ギリで初日卒業です。
踏み出せば、その一足が道となる。迷わず行けよ、行けばわかる。
一休和尚
人は歩みを止めたときに、挑戦を諦めたときに年老いていくのです。
アントニオ猪木
歩き出す前から考えていると、ネガティブな想念ばかりが浮かんできて、なかなか歩き出せません。
すぐに立ち止まると、また迷ってしまいます。
方向を決めて歩き出したら、あとは足が持つ限り歩み続けましょう。
少々道を間違えても、すぐに修正すればよいのです。
方向さえ合っていれば、命ある限りいつかは目的地に辿り着けます。
満足いくだけ歩いたら少し休み、しかし休み過ぎず、また歩き出せばよいのです。
挑戦すべき事、やるべき事は鬼のようにあるので、私は悩んだり心配しているヒマがないです。(笑)
日経新聞の広告で昔から有名で、経営者の根強いファンが多い管理者養成学校の、『13日間地獄の特訓』に参加したことがあります。
その研修項目に、40km歩行訓練というのがありました。
グループ毎に、山あり谷ありの行程を、8時間を目標に歩き切るという内容です。
私はリーダーを務め、全グループ中1位でしたが、8時間7分という結果でした。
納期達成ならずという残念な結果でしたが、そこにも人生の歩み方が凝縮されて勉強になりましたね。(笑)
ちなみに、ギリで初日卒業です。
Posted by chopin49 at
23:26